60歳になりましての日記

60歳になりまして、これから訪れる老後の生活を綴っていこうと思います。

みんなヨソ様のパート給料が気になるのね

10月28日に書いた「今月のパート給料」はポイント数伸びてランキングもアップしました。

私は、、、へぇ~他人のパート給料、気になるんだって感じました。

扶養の枠内で働いている(106万円内)身で月にすると7~8万円、私の給料は年間100万円もいかないですよ。
お宅の奥様もそのくらいじゃないんですか?

ちなみに私が勤めている会社は社会保険料負担したくない大手の会社ですよ。
いくら頑張って交渉してもそれは無理なんです。
きっちり管理されていますよ。

たとえば私が朝から夜まで、ダブルワーク、トリプルワークして働いたら自分で社会保険料負担する形になるのかしら?それだったら最初から正社員で働いて年150万以上働いたほうが賢い選択だと思います。

でも、私は60歳ですから。
こんな高齢な女性を正社員で雇ってくれる会社なんか、あるのか?
期間限定ならあるかもしれないけど、なんの取り柄もない60女なんですよ。

私の目標は主人が退職するまでに500万円貯めたいってことです。
その後も継続して働きたいってことです。

今いる会社は65歳が定年です。
頑張って働きたいだけ。

その後は週に一度でもいいから(まぁ、そんな奇特な会社はないと思いますが)
この先の年金を考えると目減りするのは間違いないし、社会保険料も負担増になると思います。

65歳以降、夫婦二人で年金不足分(月に5~10万円)を生活の足しにどこかで働きたいと思っています。
世の中、しきりに投資して老後に備えろなどと謳っていますが若い人はいいかも。
安倍政権は年寄りにそれをしろとは言っていないと思うし、それより働いたほうが社会にいる存在感と生きがいにつながると私は感じます。

資金や資産が沢山ある方は一部を投資してって考えもあるでしょう。
もともとない家ですから。これからも地道にってことかな。

老後に向けて一度あらいなおしてみないと(預金など)

私が覚えている資金(定期預金や財形年金など)、ざっと1500万円ほど把握しています。

その他に定期積立が3本ほどあったり普通預金に150万円ほどあったり、その他に私の2つの通帳に20~30万(定期330万+3ヶ月分給料の他に)あったり

どのくらいあるのか?厳密に把握してないです。

私の預金はいいとして主人名義のものはペイオフを考えて2つくらいにまとめたほうがいいと思っています。

通帳は私がすべて管理しているので主人は知らないと思います。

私の頭のなかで60歳~70歳まで1000万の予備費。70~85歳まで1000万の予備費
その他に家の補修費や車の買い替えで500万。介護費用に600万、葬儀埋葬費に500万。

と考えているんですが。

老後資金のシュミレーションはきちんと作ったほうがいいですよね?
調べてみると無料のテンプレートもあるみたいだし。

ちょっとやってみようかな。

今月のパート給料

ネットで給料確認しました(明細はネット配信です)

76,786円でした。

約17日間。平均時給950円ってところでしょうか。

今回もこのままストックです。
下ろさず貯めています(現在=定期預金330万と3ヶ月分の給料)

日々の生活費は主人の給料でやりくり。

主人が退職するまで貯めて、それ以降は私のパート給料は生活費に入れてやりくりする予定です。
目標は500万円ですが、恐らく、いや、多分500万は達成できないと思います。

パートでも僅かなボーナスでますが
あと私が61歳になると老齢厚生年金がちょびっとでます。
それと企業年金もほんの少し。

それは使わずにやはりストックすると思います。

とりあえず、主人が定年退職したあとは生活がカツカツになると思うので。

以前書いた「パート収入500万貯めたい
これは主人が定年してから年金満額もらえる空白の5年間をどうやってやりくりするかって考えた記事ですが結構いろいろ考えていますね(苦笑)

元気で働ければいいな~って思っています。
生きがいをもってね!

スマートキー電池切れ(アクア)

先週主人を駅まで送って車から出た途端、警告音(3回)がなりました。

なんだろうと思いながらそのまま走っているとパネルにスマートキーの表示が点滅して路肩に車を寄せ助手席のドアを締めたりしたのですが(半ドアだと思った)
一向に点滅が収まらない。

おかしいな。。。

自宅について、はたと気が付きました。

もしやスマートキーの電池切れ?そう言えば、この車購入してからキーの電池交換してなかったわ(3年間)

何か私、動物的な感が働くのかスマートキーのサイドみたらプッシュボタンがあったので押してみたら細長いキーが出てきた。そしたらキーの上部に普段隠れているスマートキーの凹みが見えた。

取り出した細長いキーの頭がちょうどその凹みにぴったり収まりそうなので開け口にキーを当て、ひねったらパカっと割れ中に基盤が。
基盤を取り出したらコイン電池が収まっていた。

あ~、これかと思いスマートキーにコイン電池を戻し近くのホームセンターへ。
型番をメモして購入し自分で交換できました。

思い起こせば9月ころからドアの開閉がスムーズにいかなかったし、主人が車から降りた瞬間(主人もスマートキー持っている)警告音が鳴ったのは主人のキーは電池が充分あったからだろうと思った。

そんな話をパートの同僚に話したら、自分でできるんだって言われた。
彼女は1年点検と車検時にディーラーで換えてもらってるそうだ(いくらの手数料取られる?)
たった200円位(コイン電池)で交換できるよって言ったらびっくりしていた。

あ、ちなみにTOYOTAのスマートキーは電池がなくなってもバックアップ方法がありキーについているTOYOTAマークをかざし更にエンジンボタンを押すとかかるそうです。

詳しく説明しているサイトがあったので貼っておきます(動画もあり)
https://gazoo.com/ilovecars/torisetsu/151218.html

どうもTOYOTAマークの下にICチップが埋め込んであるみたいです。
それをプッシュスタートボタンに直接かざすことで、暗号のやりとりを行いエンジンをかけることが出来るみたいです。

いざってときに必要になるかもですが、ドア開閉がスムーズに行かなくなったらそろそろ電池切れかな?と疑い
早めにコイン電池を換えたほうがいいですね。

UQモバイル開通(格安シムフリー)

私はキャリアのスマホを止め早三年位だろうか。
とても高額な維持費を定年後も続けて行くのは無理だと気づいて。

もともとフューチャーフォンを使っていたのですがこれは解約せずにキャリアのスマホの二台持ちしていました。
今も通話はフューチャーフォンがいいと思っています(だって、電池保ちいいから)

だけど、時代の流れでしょうか。
各キャリアからフューチャーフォンは製造しない記事を読んで、仕方なく見た目はフューチャーフォンのAndroidを購入。
これ、通話に特記している機種なので凄く電池保ちがいいんです。

さて、それから私はスマホ格安simフリーのスマホに変えました。

大手キャリアなら親切丁寧なサービスで一切面倒みてくれますが
格安simフリースマホはすべて自分でしなくてはなりません。

恐らく、ここでみんなわからなくて止めてしまうと思うんですが(特にシニア以降)
調べてみたら、できそうだなって思ったんですよ。

だから中古スマホを買ってsimフリーに挑戦しました。

それが3年前なんですが
私はゲームもしなければ、snsもしなければ、外で動画も見ません。
ただ外出した時、情報がほしいと思っていたので
私みたいな使い方ならデータ専用でMVNOの格安スマホで十分事足りると思ったんです。

キャリアの手厚いサービスは受けれないけどね。

さて、前置き長くなりました。
これまで使っていたOCNモバイルONEは先日書いた記事で解約しました。
その日(日曜日)にUQモバイルスマホセットの契約をしました(解約も、契約もすべてネットです)

その時、まさかの身分証明をアップロードしなくてはならないことがわかり
説明を読んでみるとデジタルカメラスマートフォンのカメラで撮影、パソコン(スマートフォン)に保存。(容量3MB以下、ファイル形式jpgまたはpng形式)でアップロードしろと。

えぇ、、、やったことないしと思って
はたと気がついた。

プリンターがあるじゃん。

そうそう、スキャンすればいいんだわと思って免許証を両面スキャンしPCに取り込み送りました。

いや~、あまり使っていなかったプリンターがいい仕事してくれました。

そして無事に審査が通り、昨日新しいスマホとsimが届きました。
何か審査に通らない人もいるそうで、そのほとんどが身分証明と住所が違っていたりなどの本人確認ができなかったそうなので
念を入れて各項目に間違いがないように入力しないとお届けできませんのメールがくるそうです。

昨日の夕方届いて、昨夜はUQモバイルsimでセットアップしました。
家にwifi環境がないとセットアップは困難です(Android8.0のアップデートやアプリ30近く自動アップロードされる)

でも、シニアの方々に是非チャレンジしてほしいと思います。
私は二度目ですが一度やってしまえばどうってことないですよ。
わからない箇所があれば説明文に記載されているカスタマーサービスに問い合わせればいいんです。

何よりボケないし、固定費見直しになって一石二鳥です。

これからスマホのカスタマイズに入ります。
いらないアプリもあり使い勝手いいように直していきます。

OCNモバイルONE解約手続き完了(格安simフリー)

昨日OCNモバイルONEの解約手続きしました(UQモバイル契約とHuaweiのP20lite購入の為)
マイページから解約できます。
(先日の記事で書いた内容は→ここ

日割りの計算はしてないので月末で解約しました(即日解約もある)
私はデータ専用だったので割と簡単にできました。

音声通話simの場合、ちょっとやっかいですよ。最低利用期間とそれに応じた解約金が発生します。
・最低利用期間利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目まで
・解約金最低利用期間内の解約で8,000円(不課税)
MNP転出手数料電話番号そのまま他社に乗り換える場合、3,240円

それとOCN光フレッツなど契約していると別途解約手続きが必要だそうです(やめたければ)
一緒に光にすると更に安くなると言うメールがバンバンきていたけど、我が家はこういう手続が面倒なのでフレッツ光を変えてません。(プロバイダーも)

今月末になったらデータ通信が切られちゃうので、そしたらsimカードを返却しなくてはなりません。

1.SIMカードスマホ端末から取り出す
2.台紙にセロテープなど粘着テープでSIMカードを固定する
3.2を封筒に入れて返却先に送る

送り先
〒261-7101
WBG郵便局留 NTTコム SIM回収係

simカードを送っただけでは解約にならないので必ず解約手続きが必要です。

あ、それとOCNからメルアドもらっていたんですが全く使っていなかった。
もしメルアドだけ使いたい場合、月額270円で使いことができるみたいですよ。

OCNモバイルONEはWi-Fiスポットあちこちにあってサービスが充実しているな~と感じました。

また、契約することがあったらお願いすると思います。


追記:昨日ネットでUQモバイルのセット購入手続きをすませました。クレジットカード登録や引き落としの手続きをし、楽勝だ~と思っていたらまさかの身分証明(本人確認の為)をアップロードしなくてはならず。。。もう、PCで手続きしているのに。
続きは後日書きます。仕事です!

simフリースマホ買い替えたい

私は固定費見直しの為、携帯電話は二台持ちです。
一台はかけ放題のガラケーもどきのアンドロイドと中古で買ったスマホMVNOのOCNモバイルONEで契約している。
維持費は二台で3,700~3,800円くらいだろうか。

最近この中古のスマホの電池持ちが良くない。

もう3年位使っているだろうか。OS,Android4.2だし(笑)

そろそろ買い換えなくっちゃって思っていた。

OCNモバイルONEの契約はデータ通信専用simで月972円(110MB/日)で使わなかった分は翌日持ち越しになる契約だ。
一ヶ月約1GBの契約だけど使い切ったことはない。
家はフレッツ光Wi-Fiを飛ばしているので自宅に入れば自動接続で切り替わる。

私はSNSしないので主な使い方は旅先や外出などで使うくらい。
でも旅行先ではホテルにほとんどWi-FiサービスがあるのでチェックインしたらWi-Fiにつなげてしまいます。
その方が高速でサクサク動くから。

さて本題ですが

今色々なMVNO業者も調べている最中で同時にsimフリースマホもほしい。
いつだったか菅官房長官がキャリアのスマホ料金が高い、4割ほど下げられるんじゃないかと話したことがあった。
4割下がって月4000円以下になったらキャリアスマホ買いますぜ~と思った。

でもそれまで待てないので探しています。

今の候補はUQモバイルのデータ通信専用simとスマホHuawei P20 liteだ。
価格コムで調べたら結構評判がいいみたい。
それに何より価格が安い。

本体価格3万円くらいで防水機能付きじゃないことが気になるけど、Android8.0でスペックもかなり良い。
カメラ機能に特化しているみたいです。インスタグラムする人には良さそうですね。

市内の量販店3店舗でUQモバイル扱っているみたいなので実機を見てみようと思います。

買うとなると実機3万位+UQモバイルsim(nano)3240円+月々契約データ専用1,058円になる。
初期費用34000円くらいでしょうか。維持費1058円ですね。

相変わらずデータ専用でいいのでUQモバイルは一ヶ月3GBの契約しかないけど、これで十分です。この3GBデータ契約はSNSも出来るみたい。契約したらSNSもやってみようかな~。

ということで市内の店舗に行ってきます。

あ、そうそう昨日UQモバイルのHPを見ていたらチャット相談できることがわかって
チャットで相談したんですよ。
電話で話すより(繋がらない)便利でびっくりしました。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村