今日、店長から言われました。
基本給20円アップになりました。
安倍政権は「1億総活躍プラン」を掲げ3年連続で時給3%アップになったそうだ。全国平均時給1000円にする目標を掲げているそうです。
私が今の会社に来てわずか2年で基本給50円アップしています。
(その他に会社規定の昇給あり)
だけど、それでも人が集まらない。
元々が低いんですが、それよりパートやアルバイトを短時間労働させようとすること自体、人が集まらないってことがわかってないと思うんですよ。
辞めていく人は正社員の口を見つけていく人です。
時給云々じゃないんだわ。
みんな社会保険料を確保したいんですよ。
でもそれは会社に取ってみれば死活問題。
企業にしてみれば社会保険料(特に厚生年金、健康保険料)の負担は相当なものだと思います。
抜本的な改革をしなければ時給1000円になりました!って大喜びする労働者はいないと思うんですよね。
特にこれから年金問題もクローズアップされているし。
また中小企業は安倍政権のこの政策に難色しめしていると思います。
人材確保できない、されど時給をアップしなければ更に人は集まらない。
なにが一億総活躍プランだって感じていると思います。
特にサービス業は厳しいんじゃないかな。
さて私はと言うと
基本給が上がって喜んでばかりいられない。
だって仕事内容は変わらないし、今まで3人でやっていたことを2人でこなしている。
それを時間内に片付けなくてはならない(くたくたです)
実際、会社からも言われている。時間内に片付けろと・・・。
正直、身体は一つしかないんだわ。
できることが限られてるじゃないですか!って言いたいです。
おまいら(本社)ここに来てやってみろ!と(吠えています)
私は言葉に発して言っていましたが
みんなはため息ついていました。
やらなきゃいけないんだよね・・・って。
11月に慰労会(飲み会)があります。
店長(30代半ば)の横に陣取っていじめてやろうと思うわ(ガハハハ)
別に店長のせいじゃないけど、そうでもしなきゃ気がすまないわ。