私達夫婦はガラホ(OSアンドロイドで見た目は折たたみのガラケー)を使っていました。
私は2台持ちでデータ3GB契約のUQモバイルも使っていました。
こちらは1000円ちょっと。
三台合わせて5000円位でした。
というのも普段は通話とちょっとしたメールが殆どで、旅行など行く際スマホが便利・検索機能に優れているのでこのスタイルにしていました。
でもこのところ各キャリアが子会社化させた格安シムが活発になり乗り変えようと思ったのです。
(ドコモ→ahamo、au→UQモバイル、Softbank→Ymobileなど)
今までキャリアに行けばすべて設定してもらっていたのがこの格安シムにすると自分ですることになります。
ハードルはかなり高い(シニアゆえ)
でも、高いキャリア・スマホを使っていたら定年退職した家計に負担が。
月額相当な通信量を払わなければなりません。
ここは思い切っておばさん、おじさん乗り換えようじゃないかと奮起しました。
UQmobileを調べたら60歳以降のシニアはかけ放題で月額770円だとわかり、くりこしプランS(3GB契約)合わせて2400円位だとわかりました。
キャリアメールは捨てることになりますがGメールに変えればいいし、今問題になっているLINEでもいいでしょ。
ということで、わからんちんの主人を連れて行ってまいりました。
ま、その話は後ほど・・・。(Googleアカウントもauアカウントもごっちゃになっていて理解できていない人・・・終いには私のせいにするわ。。)