昨日お買い物ついでに久しぶりに鰻を食べてきました。
三島にある桜屋さんへ。
ここチョ~有名な鰻店で創業1856年(安政3年)から続く老舗店です。
テレビで幾度も紹介されてて店の周りは順番を待つ人でいっぱい。
ここの鰻がなぜおいしいか?
それは富士山の伏流水で鰻をおけに入れて掛け流し
生臭さや泥くささを消すから。
三島は水の都とも呼ばれ市内に流れる源兵衛川にはホタルも生息してる。
「桜屋、横を流れる源兵衛川」
さて桜屋さんに着いたのが11時半頃
発券機で順番みたら何と53番でした。
源兵衛川横にパラソルが何台か設置してあり、そこで待ってました。
とにかく人が多いし次から次へと人が来る。
それでも中二階や二階席もあるので回転は早い。
呼ばれたのは12時過ぎでした。
注文したのは鰻一匹のうな重です。
ふわふわの鰻に山椒をかけて食べたら絶品。
美味しい~~!!
タレは甘さ控えめで山椒がいい仕事してくれます
桜屋の山椒は凄い香りでピリピリ、掛けすぎ注意です(笑)
三島は鰻店が有名ですがここがナンバーワンです。
追記:小田原にあるミシュラン星の友栄も有名です(貴重な青うなぎ使ってる)
ここは夜の部が予約制でそれ以外はある分の鰻だけで営業してる。
昼間はその鰻を食べるために朝から並んでます。
めっちゃ美味しいけど、お値段も・・・凄いです。